レコルト ホームベーカリーの口コミレビューについてご紹介します。
また、自動投入や音の大きさについてもお伝えしますね。
レコルト ホームベーカリーは、2022年4月に発売された、コンパクトでおしゃれな楽天で人気のホームベーカリーです。
レコルト ホームベーカリーの口コミレビューには
- 音が静かで振動も少ない
- コンパクトで置き場所に困らない
- 羽が取り外せて掃除が楽
- 米粉パンやおもちが美味しくできる
- レシピ本が充実している
と、好評です♪
特に米粉パンやおもちなども作れるということで、注目を集めています。
それではレコルトホームベーカリーについて詳しく解説していきますね!
レコルト ホームベーカリーの口コミ
具体的にレコルト ホームベーカリーの口コミを見ていきましょう。
良い口コミだけではなく、悪い口コミもありますので、参考にしてください。
レコルト ホームベーカリーの悪い口コミ
レコルト ホームベーカリーの悪い口コミには以下のようなものがありました。
- 覗き窓が曇って見えにくい
- 羽がパンに刺さって穴が開く
- 米粉パンが失敗することがある
- 保温機能がない
これらの口コミを見ると、レコルト ホームベーカリーは完璧ではないと感じますが、解決策があるようにも見えます。
覗き窓が曇って見えにくいという口コミですが、これは湿度や気温によって変わることもあるので、必ずしも常に曇るわけではないかもしれません。
羽がパンに刺さって穴が開くという口コミですが、ホームベーカリーあるあるです。
コネ~発酵~焼きを一連の流れで行うので仕方のないことかもしれません。
米粉パンが失敗することがあるという口コミですが、これは材料の量や温度、イーストの種類などによって変わることもあるので、レシピを参考にしながら試行錯誤することで成功率を上げることができるでしょう。
保温機能がないという口コミですが、これは焼きたてのパンをすぐに食べたい人には不便かもしれませんが、冷めたパンをトースターで温め直すことで美味しく食べられるかもしれません。
悪い口コミは気になりますが、それだけでレコルト ホームベーカリーを判断するのは早計かもしれません。良い口コミもたくさんありますので、次に見ていきましょう。
レコルト ホームベーカリーの良い口コミ
レコルト ホームベーカリーの良い口コミをひとつひとつ見ていきましょう。
音が静かで振動も少ない
・隣の部屋でも聞こえない
・音や振動で目覚めることがない
音が静かで振動も少ないというのは、とても魅力的です。
夜間予約機能を使って朝焼きたてのパンを食べたい時、音や振動で眠りを妨げられたら困りますからね。
レコルト ホームベーカリーならそんな心配はなさそうです。
コンパクトで置き場所に困らない
・収納スペースも少なくて済む
・重さも軽くて持ち運びやすい
コンパクトで置き場所に困らないというのは、キッチンが狭いという方に嬉しいですね。
幅約20cm×奥行約31cm×高さ約27cmなので、幅がスッキリしたデザインです。
炊飯器くらいの大きさなので圧迫感もありません。
羽が取り外せて掃除が楽
・羽の付け根に汚れが溜まらない
・羽の形状もシンプルで洗いやすい
羽が取り外せて掃除が楽というのは、とても重要です。
羽を取り外せないと、細かい部分についた粉をしっかりとらないと不衛生です。
ホームベーカリーを使った後の掃除が面倒だと、だんだん使う気が失せてしまいかねません。
米粉パンやおもちが美味しくできる
・おもちはつきたてのようにふわふわ
・米粉やお米はスーパーで手軽に買える
米粉パンやおもちができるというのは、小麦粉にアレルギーがある方には嬉しい機能です。
お餅好きな方にとっては、おもちを自宅で作れるのは嬉しいですね♪
レシピ本が充実している
・レシピ本は分厚くて種類豊富
・アレンジレシピも楽しめる
レシピ本が充実しているというのは魅力的です。
せっかくホームベーカリーを買ったのですから、色々なパンやお菓子を作ってみたいと思いますものね。
レコルト ホームベーカリーのレシピ本は種類豊富なので、飽きることがなさそうですよ!
以上のように、レコルト ホームベーカリーの良い口コミはたくさんありますね。これらの口コミを見ると、レコルト ホームベーカリーは使いやすくて美味しいパンが作れると感じます。
しかし、口コミだけではなく、自動投入や音の大きさなどの機能や概要についても知りたいですよね。次に見ていきましょう。
レコルト ホームベーカリーの自動投入
レコルト ホームベーカリーの機能の中でも、特に注目されているのが自動投入です。
詳しく解説していきますね。
レコルト ホームベーカリーの自動投入機能は、パンに入れる具材やドライイーストをあらかじめ専用の容器にセットしておくと、適切なタイミングで自動で投入してくれるというものです。
例えば、レーズンやナッツなどの具材を入れたい場合は、容器Aにセットしておきます。
ドライイーストを入れたい場合は、容器Bにセットしておきます。
そして、メニューを選んでスタートすると、自動投入機能が作動します!
自動投入機能のメリットは、以下のようなものがあります。
①手間が省ける
具材やドライイーストを途中で手動で投入する必要がないので、手間が省けます。
特に、夜間予約機能を使って朝焼きたてのパンを食べたい場合は、前日に容器にセットしておけばOKなので便利です
②失敗が減る
具材やドライイーストを適切なタイミングで投入することで、パンの仕上がりが良くなります。
手動で投入する場合は、タイマーを見逃したり、量を間違えたりする可能性がありますが、自動投入機能ならそんな心配はありません。
③バリエーションが増える
具材やドライイーストを自由に組み合わせることで、パンのバリエーションが増えます。
例えば、プレーンな食パンにレーズンやナッツを加えたり、米粉パンにチョコチップやクランベリーを加えたり・・・自分好みのパンが自由に作れるんです!
しかし自動投入機能は便利ですが、以下のような注意点もあります。
容器に入れられるものに制限がある
容器Aには乾燥した具材しか入れられません。
生クリームやチーズなどの水分の多いものや、バターやマーガリンなどの油分の多いものは入れられません。また、粉末状や細かすぎるものも入れられません。
容器Bにはドライイーストしか入れられません。液体状のイーストや、塩や砂糖などの調味料は入れられません。
以上のように、レコルト ホームベーカリーの自動投入機能は、便利で楽しい機能ですが、使うときは注意点もあります。
自動投入機能を上手に活用して、美味しいパンを作ってみてくださいね。
レコルト ホームベーカリーの音の大きさ
レコルト ホームベーカリーの音の大きさについても、気になる方も多いと思います。
ホームベーカリーが動作する際に発する音は、主に以下の3種類です。
①練り音
パン生地を練るときに発する音です。羽が生地をこねる際に、容器や本体に当たる音がします。
②投入音
自動投入機能が作動するときに発する音です。容器から具材やドライイーストが落ちる音がします。
③焼き上がり音
パンが焼き上がったときに発する音です。ホームベーカリーが自動で停止するときに、ビープ音がします。
これらの音の大きさは、レコルト ホームベーカリーの公式サイトによると、以下のようになっています。
- 練り音:約50dB
- 投入音:約60dB
- 焼き上がり音:約70dB
これらの数値を見ると、レコルト ホームベーカリーは比較的静かなホームベーカリーだと言えます。
例えば、練り音は図書館の中で話すくらいの大きさ、投入音は普通の会話くらいの大きさ、焼き上がり音は掃除機くらいの大きさと言われています。
ただし、音の大きさの感じ方は個人差や環境差もありますので、参考程度にしてください。
※レコルト ホームベーカリーには、音量を調整する機能はありませんが、マナーモード機能があり、ブザーのON/OFFの切り替えは可能です。
レコルト ホームベーカリーの機能や概要について
レコルト ホームベーカリーの機能や概要についても、詳しく解説していきます。
レコルト ホームベーカリーは、以下のような特徴を持っています。
- サイズ: 幅 205mm×奥行き 310mm×高さ 270mm
- 重量:約4.1kg
- 容量:1斤(約450g)
- 電源:AC100V 50/60Hz
- 消費電力:最大500W
- コード長:約1.4m
- 付属品:計量カップ、計量スプーン、レシピ本
- 保証期間:1年間
レコルト ホームベーカリーは、サイズや重量がコンパクトで、容量も1斤と小さめです。
これは、一人暮らしや少人数の家庭に向いています。また、消費電力も最大500Wと省エネです。
レコルト ホームベーカリーには、以下のようなメニューがあります。
①食パン
- 基本の食パン
- 超軽食パン
- 超軽食パン(米粉)
- 超軽食パン(全粒粉)
- 超軽食パン(ライ麦)
- 超軽食パン(ふすま)
- 超軽食パン(豆乳)
- 超軽食パン(ヨーグルト)
- 超軽食パン(バターミルク)
②米粉パン
- 米粉パン
- 米粉パン(チョコチップ)
- 米粉パン(クランベリー)
- 米粉パン(チーズ)
- 米粉パン(カレー)
③フランスパン
- 基本のフランスパン
- フランスパン(オリーブオイル)
- フランスパン(バター)
- フランスパン(チーズ)
- フランスパン(ガーリック)
④ケーキ
- 基本のケーキ
- ケーキ(チョコレート)
- ケーキ(バナナ)
- ケーキ(マドレーヌ)
- ケーキ(マフィン)
⑤ジャム
- 基本のジャム
- ジャム(りんご)
- ジャム(ブルーベリー)
- ジャム(オレンジ)
⑥餅・おかき
- 基本の餅・おかき
- 餅・おかき(あんこ)
- 餅・おかき(きなこ)
- 餅・おかき(チョコレート)
これらのメニューは、それぞれ焼き時間や焼き色を調整することができます。
また、自分でオリジナルのメニューを作ることもでき、その場合は練り時間や発酵時間などを自由に設定できます!
レコルト ホームベーカリーには、以下のような機能もあります。
①夜間予約機能
夜間予約機能は、前日にセットしておくと、朝焼きたてのパンが食べられる機能です。
最大13時間まで予約できます。
例えば、夜の10時にセットしておけば、翌朝の7時に焼き上がります。
②一時停止機能
一時停止機能は、ホームベーカリーの動作を一時的に停止する機能です。
例えば、パン生地の形を整えたり、表面に切れ目を入れたりするときに使え、再開ボタンを押すと、ホームベーカリーが再開します。
③パン生地作り機能
パン生地作り機能は、パン生地だけを作る機能です。
例えば、ピザやパンオショコラなどの手作りお菓子に使えます。
パン生地作りメニューを選んでスタートすると、ホームベーカリーがパン生地を練って発酵させてくれ、その後、パン生地を取り出して好きな形に成形してオーブンで焼くだけです。
以上のように、レコルト ホームベーカリーは、様々な機能や概要を持っています。これらの機能や概要を理解することで、レコルト ホームベーカリーの使い方や楽しみ方が広がりますね。
レコルト ホームベーカリーの口コミレビュー!自動投入機能や音の大きさについてのまとめ
以上、レコルト ホームベーカリーの口コミレビュー、自動投入機能や音の大きさについてお話ししました。
レコルト ホームベーカリーの口コミには以下のようなものがありましたね。
- 音が静かで振動も少ない
- コンパクトで置き場所に困らない
- 羽が取り外せて掃除が楽
- 米粉パンやおもちが美味しくできる
- レシピ本が充実している
これらの口コミから分かるように、レコルト ホームベーカリーは、使いやすくて美味しいパンが作れるホームベーカリーと言えます。
また、自動投入機能や音の大きさもホームベーカリーの中では静かな方なので魅力的です。
レコルト ホームベーカリーは、一人暮らしや少人数の家庭におすすめのホームベーカリーです。
コンパクトで省エネで静かなので、キッチンにも馴染みます。
米粉パンやおもちなども作れるので、小麦粉にアレルギーがある方や和菓子好きな方にもおすすめですし、レシピ本も充実しているので、色々なパンやお菓子を作って楽しめますね♪
ぜひチェックしてみてくださいね。