パナソニックのホームベーカリーSD-SB4の口コミレビューについてご紹介します。
また、のがみのパンやお餅ができるのかや音の大きさについてもお伝えしますね。
SD-SB4は、2021年9月に発売されたモデルです。
プロの技法を取り入れた「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」を搭載し、おまかせでふっくらパンを焼き上げることができます。
栄養価が高く、香ばしく素朴な味わいが楽しめる「全粒粉」や無添加パンが手軽に作れる「ドライ天然酵母食パン」など22種のオートメニューを搭載しています♪
そんなSD-SB4の口コミレビューには、
- ふっくらした食パンやクロワッサンが作れて満足
- 全粒粉パンや米粉パンなど健康に気を使うメニューが充実している
- ドライ天然酵母食パンは無添加で風味豊かで美味しい
と、喜びの感想が多く見受けられました。
それでは、パナソニックのホームベーカリーSD-SB4について詳しく解説していきますね。
パナソニックSD-SB4の口コミ
パナソニックのホームベーカリーSD-SB4の口コミについて紹介します。
人気のパナソニックホームベーカリーですが、すごく少数の悪い口コミもあったので正直に紹介します。
悪いといっても、あくまでも個人の感想であるので、全員にあてはまるとは限りませんので、その点はご了承ください。
SD-SB4の悪い口コミ
SD-SB4の悪い口コミには以下のようなものがありました。
音が大きい
「音が大きく朝から使うと家族に迷惑がかかる」という口コミがありました。
音に敏感な方は気になるかもしれませんね。
そのような場合は、寝室から遠い部屋で稼働させるのも一つの手段です!
パンケースが重くて取り出すのに苦労する
パンケースは若干重量感がありますが、それは生地をしっかりこねるために必要な設計の一つです。
持ち手もついているので、両手でしっかり持って取り出せば、それほど重くは感じないでしょう。
パン生地やピザ生地など生地メニューだけでは焼けない
生地メニューは生地だけを作る機能です。
焼く場合は別途オーブンなどを使う必要があります。
でも、生地メニューを使えば、自分で好きな具材や形にアレンジできますよね。
覚えるまでは大変化もしれませんが、使いこなしていくうちに慣れていくはず!
オリジナルのパンやピザをたくさん作ってください^^
SD-SB4の良い口コミ
SD-SB4の良い口コミを紹介します。
パンの仕上がりに大満足の方が多くみられました!
ふっくらした食パンやクロワッサンが作れて満足
・食パンはきめが細かく弾力があり、クロワッサンは層がしっかりしていて美味しい!
・食パンの味が最高。クロワッサンは焼き色も良くてお店のようにできる!
難しそうなクロワッサンがSD-SB4で自宅で作れるというのは魅力的です。
食パンはふっくらしていて噛みごたえがありそうですし、クロワッサンはサクサクしていてバターの風味が楽しめそうです。
一斤の食パンが大きい!?という口コミもありましたが、それだけ食べ応えがあるということですよね。
切りにくい場合は、ナイフを温めてから切るというコツもありますよ!
全粒粉パンや米粉パンなど健康に気を使うメニューが充実している
・米粉パンは小麦アレルギーの子供も食べられるし、もちもちしている!
・全粒粉パンは素朴な味わいで飽きないし、便秘にも良さそう!
・米粉パンは小麦不使用で安心できるし、おやつにもなる!
・全粒粉パンは噛むほどに味が出て美味しいし、ダイエットにも効果的!
・米粉パンは小麦よりも消化が良くて胃に優しいのが良い!
健康に気をつけていたり、小麦アレルギーだと、全粒粉パンや米粉パンなどのメニューがあると嬉しいですね。
全粒粉パンは食物繊維やビタミンなどの栄養素が豊富で、便秘やダイエットにも良いようです!
米粉パンは小麦アレルギーや小麦不耐症の方にもおすすめで、もちもちとした食感が楽しめます。
どちらもお店ではなかなか見かけないので、SD-SB4があれば自宅で作れるというのはありがたいですね。
ドライ天然酵母食パンは無添加で風味豊かで美味しい
・ドライ天然酵母食パンは市販の天然酵母パンよりも安く作れるのが良い!
・保存料や添加物が入っていないので安心して食べられる!
・ドライ天然酵母食パンは発酵時間が長い分、風味やコクが増して美味しいし、ふわふわでしっとりしている!
ドライ天然酵母は市販のドライイーストと違って、生きた微生物が入っているそうです。
そのため、発酵時間が長くかかりますが、その分風味や栄養価が高くなるというメリットがあります。
また、ドライ天然酵母は消化に良くて体に優しいということも聞きました。
無添加で風味豊かなパンが作れるというのは嬉しいですね。
SD-SB4でのがみのパンやお餅ができる?
パナソニックSD-SB4では、オートメニュー以外にも手動メニューを使って、自分でレシピや設定を変えてオリジナルのパンを作ることができます。
その中には、「のがみのパンコース」と「お餅コース」もありますよ!
「のがみのパン」とは、小麦粉や水などを混ぜて発酵させた生地を蒸すことで作る中国風のパンです。
もちもちとした食感と甘みが特徴で、中にあんこや肉まんなどの具を入れて食べるのも良いですね。
「お餅」は、米粉や水などを混ぜて発酵させた生地を蒸します。
もちもちとした食感と甘みが特徴で、中にあんこやチーズなどの具を入れてはどうでしょう^^
SD-SB4では、「のがみのパン」と「お餅」を作る際に、「蒸す」機能を使います。
この機能は、ホームベーカリー内部に水蒸気を発生させて生地を蒸すことで、ふっくらとした仕上がりにすることができます。
また、「蒸す」機能は、「蒸しパン」や「蒸しケーキ」など他のメニューにも使えます♪
SD-SB4の音の大きさは?
SD-SB4の音の大きさについては、口コミでも触れましたが、生地をこねる際や焼き上がり時に音はします。
音が大きいか?それほど気にならないか?は、個人によって感じ方は様々だと思いますが、約60デシベルということで、掃除機やドライヤーの音よりは小さいですが、会話の音よりは大きいという指数です。
音に敏感な方は、予約タイマー機能を使って、焼き上がり時間を調整したり、離れた部屋で稼働させるなどして使用することをおすすめします。
SD-SB4の機能や概要について
SD-SB4の機能や概要について、もう少し解説しますね。
SD-SB4は、パナソニックのホームベーカリーの中でも高性能なモデルで、以下のような特徴があります。
①「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」を搭載し、一年中おまかせでふっくら焼き上げる
- 「3D匠ねり」とは、生地を上下左右に動かすことで、プロの技法を再現する機能です。
生地に空気を含ませてふっくらとした食感にします。 - 「Wセンシング発酵」とは、生地の温度と重さを感知して、発酵時間や温度を自動で調整する機能です。季節や気温に関係なく、最適な発酵状態にします。
②全粒粉やドライ天然酵母などの健康志向のメニューが充実している
- 全粒粉やドライ天然酵母は、栄養価が高くて風味豊かなパンを作ることができます。
SD-SB4では、これらの素材に合わせた専用のメニューが用意されています。 - 米粉やそば粉などの小麦以外の粉も使えます。小麦アレルギーや小麦不耐症の方にも嬉しいですね。
③ 手動メニューを使ってオリジナルのパンを作ることができる
- 手動メニューでは、レシピや設定を自分で変えてオリジナルのパンを作ることができます。
例えば、「のがみのパン」や「お餅」などのメニューは手動メニューで作ります。 - 手動メニューでは、「蒸す」機能も使えます。「蒸す」機能は、水蒸気を発生させて生地を蒸すことで、ふっくらとした仕上がりにすることができます。
SD-SB4の口コミレビュー!のがみのパンやお餅ができる?音の大きさは?まとめ
SD-SB4の口コミレビューについてお話ししました。
SD-SB4の口コミには以下のようなものがありましたね。
SD-SB4では、オートメニューだけでなく、手動メニューを使って自分でレシピや設定を変えてオリジナルのパンを作ることもできます。
その中には、「のがみのパン」や「お餅」などの蒸しパンもあります。
これらのメニューは、水蒸気を発生させて生地を蒸すことで、ふっくらとした仕上がりにすることができます。
また、音の大きさについては、予約タイマー機能を使って焼き上がり時間を調整することで対処できます。
SD-SB4は、パナソニックのホームベーカリーの中でも高性能なモデルです。
「3D匠ねり」と「Wセンシング発酵」を搭載し、一年中おまかせでふっくら焼き上げることができます。
全粒粉やドライ天然酵母などの健康志向のメニューも充実していますし、自分でレシピや設定を変えてオリジナルのパンを作ることもできます。
SD-SB4は、ふっくらした食パンやクロワッサン、全粒粉パンや米粉パンなど健康に気を使うメニュー、ドライ天然酵母食パンなど無添加で風味豊かなパンが作れるホームベーカリーです。
音が大きいと言われる口コミもありますが、それを補って余りある魅力があります。
自宅でお店のようなパンが作れるというのは素晴らしいですね。
SD-SB4は、パン好きな方におすすめの商品です。